

- 具の作り方、餃子の包み方(木の葉・簡単)、焼き方(フライパン・ホットプレート)までの基本の作り方を、イラストと動画を交えて紹介。おうち餃子をお楽しみください。
- 45~60分
- 280kcal
- 1.8g


材 料 餃子25個分(3~4人分)
【具材】
- 豚ひき肉 150g
- キャベツ(または白菜) 180g
- にら 30g(約1/3束)
- 餃子の皮 1袋(約25枚)
【調味料】
- にんにく 1かけ
- 生姜 1かけ
- 醤油 大さじ1
- ごま油 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 酒 小さじ1
- 片栗粉 小さじ1
- 塩 小さじ1/2
- こしょう 少々
- サラダ油 適量


餃子の具の準備


具はすぐ包まず、冷蔵庫で1時間ほど置いて味をなじませます。
餃子の包み方
【木の葉餃子の包み方】

ひとつひとつヒダを寄せ包んでいきます。
包んだ餃子の形が“木の葉”のように見えることから
「木の葉餃子」と呼んでいます。


右手の親指と人差し指でひだをつまんで皮を閉じていきます。


底を平らにしておくとフライパンの中で安定し、焼き色がつくパリパリ部分が多くなります。


餃子のできあがり。
【簡単な包み方】


皮の両端を親指と人差し指でつかみます。


三本指で山のヒダを1つ作りながらつまみます。


山のヒダを折り込みます。


左側から押し込むように同様に山のヒダを作ってつまみます。


山のヒダを折り込み、形を整えてできあがり。
餃子の焼き方
お好みの形に包んだら、仕上げの「焼き」!
みんなが集まる時には、ホットプレートを囲んでワイワイ楽しく焼いてみましょう!
【フライパンでの焼き方】


フライパンに油を入れ、餃子を並べます。


皮の色が変わったら(30秒~1分くらい)餃子が1/3ひたる程度にお湯(または水)を注ぎます。


フタをして強火で蒸し焼きにします。


水分がなくなったらフタをとり、餃子の上から油を少量ふりかけ、パリっと焼き目がついたらできあがり。
【ホットプレートでの焼き方】


ホットプレートに油を入れ、餃子を並べます。


フタをして高温(約230℃) に設定します。


餃子の底が白くなったら、水を注ぎフタをして蒸し焼きにします。
※水の量は15個で120ccくらいです。


水分がなくなったらフタをとり、油を少量ふりかけ、パリっと焼き目がついたらできあがり。
