えびをよりおいしく食べるための簡単下ごしらえ

えびをよりおいしく食べるための簡単下ごしらえ
 
冷凍えびの解凍法
 

おいしさを逃さず、しっかり解凍

流水で解凍
えびは袋から出さずに流水解凍することで、旨みが逃げず、臭みを抑えられます。
解凍が終わったら、軽く洗います。
※水量はわずかでOKです。

 
殻付きえびの下処理
 

キッチンばさみでらくらく下処理

① キッチンばさみで頭の方からしっぽの手前まで切り込みを入れます。
※身の部分にも切り込みが入る程度です。
<背に沿って切り込みを入れるメリット>
●火の通りが早くなる
●ソースが絡みやすくなる

キッチンばさみでらくらく下処理

② 殻をむきます。
※お好みでしっぽを残します。

キッチンばさみでらくらく下処理

③ 背わたを取り除いたら下ごしらえの完成です。
①で切り込みが入っているので、取れやすくなっています。
<背わたとは>
背中の黒いスジで、えびの腸にあたります。残っていると臭みや苦みの原因になります。

 
商品紹介

えびの下処理

 

モランボンは素材をおいしくする下味粉つき!


<専用下味粉を使うメリット>
●えびの旨みを“ぎゅっ!”っと逃さず、“ぷりっ”っとした仕上がりになります。
●生姜+塩の効果で臭みを抑えます。
●たれの絡みつきがアップします。

 

エビチリ

醤技中華 エビチリソース
三種の中華醤(蝦醤、豆板醤、豆豉醤)にえび油の風味を効かせ、コクのある甘口タイプに仕上げました。
※辛味調味料で辛さの調整ができます!
 

エビマヨ

醤技中華 エビマヨソース
チューニャン、蝦醤にかくし味としてマンゴーピューレを加え、濃厚ですっきりとした甘さに仕上げました。
 

ガーリックシュリンプ

ガーリックシュリンプソース
人気のハワイグルメがご家庭で楽しめる!
おろしにんにく、粗切りにんにくがえびの美味しさを引き立てるご飯のおかず、お酒のおつまみにも合う味わいです。
 
えびレシピ