開発部門
2020年通年入社
研究開発部
研究開発1課
E.Y
高校の修学旅行で見たマングローブに感銘を受け、大学では耐塩性の遺伝子を探索。前職ではコンビニ商品の開発業務を担当。
Swipe →

味への強い想いが
人を動かし、組織を動かしていく
部署間の架け橋となりながら
最適な形を目指していく。
研究開発部の業務は、商品の味作りと研究課題の2つに分かれます。味作りは、マーケティング開発部が発案した商品の方向性を確認しながら、味を調整します。また、お客様が簡単に美味しく作れる調理工程も検証。商品の設計決定後は、工場で製造できるよう仕込み工程を検討します。ラボレベルと工場では仕込み量や撹拌・熱のかかり具合などが異なるため、原料の投入順や下処理方法などを調整します。また包材サイズの検討や表示案の作成なども手掛けます。研究課題では、お肉などの生鮮素材に合わせた機能や味作りを目指して調査や検証を行います。こうした業務はマーケティング開発部・製造部・仕入開発部等と連携を取りながら進めていきます。部署間の架け橋の役割を担いながら、最適な形を目指して商品を作っていく。そこが研究開発部の仕事の面白さだと思います。
味へのこだわりに挑戦できる環境。
初めて担当した新商品のこと。香辛料の風味が特徴の商品で、より風味を活かすため製造工程で新しい工夫を試みました。ただ、この工夫は工場では初めてで、通常の仕込みとは異なるため、製造現場への負担が懸念されました。それでも私の美味しいものを作りたいという想いを理解していただき、実施を検討してもらえました。そして各方面からアドバイスをいただき配合や時間など様々なパターンでテスト製造を繰り返し、最終的に現場への負担を最小限に抑えながら納得のいく風味の製品に仕上げることができました。入社1年目にもかかわらず、大きな工程改善へのチャレンジをさせてもらえました。この時の経験が自信に繋がり、「これからも美味しいものを作っていこう!」というモチベーションになっています。
すべては「美味しい!」と言ってもらうために。
様々な部署と関わりながら商品を作り上げていくところに、大きなやりがいを感じています。多くの人の想いが込められているだけに、商品を「美味しい!」と言っていただけた時は本当に嬉しく感じます。今後も味にこだわり、モランボンならでは商品づくりに取り組んでいきます。
入社を決めたきっかけは?
「普段の食事から健康に」という薬食同源の思想に感銘を受けたこと、そしてマーケティングと味作りで部署が分かれているなど業務が細分化されていて、ひとつのことを専門的に極められるところが魅力でした。また面接時に私の話をきちんと聞いてくださり、同じ目線で会話ができたことも入社を決めた理由です。入社後、様々な部署の方々と関わってもその印象は変わりません。
目指していきたいキャリアステップ
現在、研究開発部では味作りのほかに、研究課題として技術の開発のための研究を行っています。モランボンでは業績貢献した社員に毎年優秀社員賞が贈られます。今後の会社の核となるような技術を自分たちの手で作り出し、この賞を研究開発部で受賞することが、今の私の夢です! また将来的には商品の第一印象を決めるデザインの仕事にも携わってみたいと思っています。
こんな新入社員と仕事をしたい
いろいろなことに興味・疑問を持てる人です。「なぜ?」という気持ちがなくなると成長できません。現状に満足しないで「もっと良くしたい!」と思える人だと、今後の成長がより楽しみになる気がします。また、自分の気持ちをしっかり伝えつつも、「そういう考え方もあるのか、なんでも吸収してやろう!」と相手の意見も聞ける、そんな協調性を持った人にも期待しています。モランボンを一言で例えると
人と雰囲気が良い!
5年ほど働いてみて感じるのが、やはり人の良さ。様々な部署の方と関わってきましたが、皆さん自分をしっかり持って仕事をされています。新しいことに挑戦できる環境や雰囲気が整っていて、個人の個性を活かしつつチームとして協力しながら仕事ができます。
1DAY SCHEDULE
HOLIDAY
主に夫と買い物に出かけたりすることが多いです。また、ライブやフェスに行くのが好きなので、好きなアーティストのツアーがあるとよく遠征したりもします。遠征先でのご飯も楽しみのひとつで、ご当地メニューが食べられる宿やお店をチェックしてグルメを堪能しています。
FAVORITE MORANBONG
採用に関するお問い合わせは下記までお願いします
モランボン株式会社 採用担当
0120-300-289
月曜日~金曜日 9:00~12:00/13:00~17:00
(祝日・年末年始の休業日を除く)
