研修制度社内の研修制度についてご紹介します。
-
入社時研修
ビジネスマナー、経営理念、会社沿革など<新入社員コメント>
■学生とは違い、会社の名前を背負っているという社会人として自覚が身につく研修内容でした。
■コミュニケーションを図る第一歩として挨拶が不可欠なものであると学び、明るく元気な挨拶が自然とできるようになりました。
-
営業研修
先輩社員と営業同行、試食販売など<新入社員コメント>
■商談やプレゼン、店舗フォローなど、お客様に販売するまでの営業の一連の流れや、調理を行う際のポイントも学ぶことができ、貴重な機会だと感じました。
■営業社員によって、営業の仕方や大切にしていることが異なり、様々な営業スタイルがあることを学びました。
-
生産現場実習
生産の業務体験(神奈川工場)<新入社員コメント>
■安全面、衛生面に関しての取り組みが細部にまで行われており、食品メーカーとしての使命を実感しました。
■現場を経験することで、品質や安全の徹底など、商品作りへのこだわりを感じました。
-
営業・生産の各部署に配属
配属後も各トレーナーの下、各担当業務を学び業務を習得していきます。
※掲載内容は最新の新入社員研修のスケジュールとなっております。年度によって研修内容および実施時期は異なります。
-
OJT(On the Job Training)
各職場の先輩社員がトレーナーとなり、OJTを通じて指導・教育・フォローを行っていきます。
-
フォローアップ研修(2年目・3年目)
配属先での仕事を振り返り、これから目指すべき方向・目標を整理し明確にします。抱えている問題点があれば同期や人事スタッフと共に解決策を検討します。そして上司・先輩から求められているもの、自分の現在の能力を自己分析し、これからの目標に対する実行計画案を作成します。
また、先輩社員としての自覚と責任が生まれてくる時期、自分の仕事の進め方をもう一度振り返り、さらなるキャリアアップを目指すための研修です。
久々に集まった同期の仲間達との情報交換の場でもあります。
-
階層別研修
役割に応じた知識・能力の向上を目的としたものです。
採用に関するお問い合わせは下記までお願いします。
