煮魚を作った煮汁を使って、炊き込みご飯を作りましょう。

|
---|
60分以上 |
-
step1
煮魚
フライパンまたは鍋に「海鮮和菜 煮魚用つゆ」をよく振ってから入れ、煮立たせます。
<強火> -
step2
煮魚
皮を上にして切り身魚を並べ、アルミホイルで落としぶたをして約10分煮込みます。
<中火> -
step3
煮魚
落としぶたをとり、お好みの加減まで煮つめてできあがり。
<中火> -
step4
ひじきご飯
ひじきを戻しザルにあけ、水気を切ります。 -
step5
ひじきご飯
お米を洗いザルにあけて30分置きます。 -
step6
ひじきご飯
人参はいちょう切り、油揚げは短冊切りにします。 -
step7
ひじきご飯
フライパンまたは鍋に油を入れて、ひじきを先に炒め全体に油がなじんだら人参を入れて炒め合わせ、 3 の煮汁と油揚げを加え、約3分ほど煮て火を止め冷まします。 -
step8
ひじきご飯
米の上に昆布を置き、 7 の材料を入れて炊飯器で炊いたら、ひじきご飯のできあがり。 -
※調理時につゆがはねることがありますので、ご注意ください。
※調理時間は目安です。魚の大きさによって異なりますので調節してください。
※魚の骨にはご注意ください。煮魚のコツ
①煮汁が煮立ってから魚を入れる→魚の生臭みが消えます。
②落としぶたをする →味が全体にいきわたり、煮くずれが防げます。
③やや強めの火で短時間で煮る→表面が素早く固まるので、旨みを逃しません。
(3~4人前)
(煮魚) | |
---|---|
切り身 (かれい、金目鯛など) |
3~4切れ (300~400g) |
(炊き込みご飯) | |
ひじき |
40g |
人参 |
1/3本 |
油揚げ |
1枚 |
昆布 |
適量 |
油 |
適量 |
お米(炊く前のもの) |
2合 |
海鮮和菜 煮魚用つゆ |
1パック |
bottom
bottom
icon関連レシピ
bottom