市販のつみれを使って、具を作る手間が省ける時短餃子です。

|
---|
30分~45分 |
-
step1
市販のつみれは水気を切ります。
-
step2
左手に「餃子の皮」をのせ、中央に餃子の具をのせます。
-
step3
軽くはさむようにもち、皮の端に水をつけてグッとつまみます。
右手の人差し指で上から押さえるようにひだを作っていきます。 -
step4
右手の親指と人差し指でひだをつまんで皮を閉じていきます。
-
step5
底を平らにしておくとフライパンの中で安定し、焼き色がつくパリパリ部分が多くなります。
-
step6
餃子のできあがり。
-
step7
フライパンに油を入れ、餃子を並べます。
-
step8
フタをしてstrong>中火で焼きます。
※フライパンに餃子を並べたらすぐにフタをすると、皮がしっとりおいしく仕上がります。 -
step9
皮の色が変わったら(30秒~1分くらい)餃子が1/3ひたる程度にお湯(または水)を注ぎます。
-
step10
フタをして強火で蒸し焼きにします。
-
step11
水分がなくなったらフタをとり、餃子の上から油を少量ふりかけ、パリっと焼き目がついたらできあがり。
-
※調理時に、油がはねることがありますので十分にご注意ください。
(餃子25個分/3~4人前)
市販のつみれ |
400~500g |
---|---|
油 |
適量 |
餃子の皮 |
1袋(約25枚) |
餃子のたれ |
適量 |
bottom
bottom
icon関連レシピ
bottom
同じ商品のレシピ
bottom