定番のいか飯にキムチを入れてコクのある味わいに!

|
---|
60分以上 |
-
step1
一晩浸水させたもち米の水気をきり、粗く刻んだキムチと混ぜ合わせます。
-
step2
いかは内臓と足、軟骨を抜き、胴体の中までよく洗います。
-
step3
胴体に 1 を少し隙間ができる程度に詰め、楊枝で留めます。
-
step4
鍋に A を煮立て、 3 を入れ落としフタをします。
さらに上からフタをして、弱火で約40分煮込みます。 -
step5
粗熱が取れたら1cm厚さに切り、盛りつけてできあがり。
-
※もち米は十分に浸水させると、芯が残らず、ふっくらと仕上がります。
※いかをおろす際、穴が開くと中身が出てしまうのでご注意してください。
※もち米は煮込むと膨らむので、具を少なめに詰めるのがポイントです。
※落としフタにクッキングシートを利用すると、いかの皮が落としフタにつかず、きれいに仕上がります。
※煮汁にはおいしいだしが出ているので、煮物等に利用してください。
(2人前)
いか |
2杯 |
---|---|
もち米 |
1/2合 |
A 水 |
400ml |
A 鶏がらスープの素 |
小さじ1/2 |
A 酒 |
30ml |
A 砂糖 |
大さじ2 |
A しょうゆ |
大さじ1 |
キムチ |
60g |
bottom
bottom
icon関連レシピ
bottom
同じ商品のレシピ
bottom