シンソルロ(신선로)

シンソルロは別名「悦口子湯」(ヨルグジャタン:열구자탕)ともいい、その名のとおり「口が悦ぶスープ」、すなわち山海のさまざまな逸材をとり合わせ、手間をかけて仕込んだ贅沢な鍋料理です。韓国料理の中でもほかに類を見ない独特な料理ですが、調理法上、「チョンゴル」(전골)のジャンルに分類されています。


シンソルロは、中央に煙突のついた専用の金属鍋「神仙炉」に、下ごしらえした各種の具材を放射状に並べ入れ、スープを注いで煮ながらいただきます。この料理には、李氏朝鮮王朝時代にさかのぼる、次のようなエピソードが残されています。


李朝第10代王・燕山君の在位期間中(1494~1506年)、国王側近の文官で詩や易学にも通じていた鄭希良チョンヒリャンが、たび重なる士禍(王朝による官吏の弾圧)により世俗を疎み、山中に隠れ住む中で、火爐を作って野草山菜を煮炊きしたといいます。その気風があたかも神仙のようだったことから、その火爐は「神仙炉(爐)」と呼ばれるようになった、という話です。


シンソルロ
シンソルロ

シンソルロ
シンソルロ

薬念研究所HP:キーワードで見る食文化2015年12月「シンソンロ」より転載