- HOME
- 会社情報
- 採用情報(新卒採用)
- 採用担当ブログ
採用担当ブログ採用担当より採用情報をブログ形式で配信していきます。
-
2022.06.13
新入社員研修 第三弾 営業研修編!
みなさん、こんにちは!
モランボン採用担当の橋本です。前回は商品の製造を担っている生産研修についてご紹介いたしましたが、今回最後となる第三弾は、営業研修です!営業研修では、本社やさいたま営業所、神奈川営業所、千葉営業所にて、一人ひとり営業の先輩社員に同行し、実際の営業活動について学びます。主な仕事となる、スーパーマーケットへの訪店や商談に同席します。スーパーマーケットへの訪店では、商品の陳列方法や商品の売れ行き確認のポイントなどを学んでいきます。提案のタイミングや各企業・店舗ごとの特徴を踏まえた、営業の流れを理解することができます。また、WEB商談やWEB会議にも同席することがあり、コロナ禍での営業活動手法についても体験することができます。
日々異なる先輩社員と同行することで、様々な営業スタイルを学ぶことができます。さらに、営業活動には欠かすことができない[調理検証]も行います。 先輩社員と一緒に調理を行いながら、商品知識や美味しく見えるコツなど、調理方法を学んでいきます。(取引先の担当者などに試食等もしてもらいます。)
取引先の課題解決ができるようなメニュー検証を行い、モランボン商品の特徴を最大限に引き出した提案に繋げていきます。※2019年に撮影また、コロナ禍の状況では行えておりませんが、実際に店頭に立っての[試食販売]も行います。
お客様に直接、商品のおいしさや魅力を伝えることで商品知識ならびに販売方法を学びます。直接お客様から感想や意見を聞くことができるのはもちろん、どのように商品が売れるかを目の前にし、実際に商品が売れる喜びを感じることができる貴重な機会となります。少しでも多くのお客様に自社商品を手に取っていただけるよう、アイディアを絞りながら販売していきます。以上が、営業研修のご紹介です。
モランボンの営業は、正解がありません。自身で考え、取引先の問題を解決する、それぞれの個性を生かした営業スタイルです。そのような営業スタイルを多くの先輩社員と関わる中で学び、担当企業の特徴や先輩社員の個性豊かな営業方法を感じることができる研修内容となっています。これまで入社後3ヶ月間行われる新入社員研修をご紹介いたしましたが、みなさんいかがでしたでしょうか。新入社員は6月末までの研修を通して様々な部署を経験した後、7月に正式配属を迎えます。このように、モランボンでは様々な研修を通じて知識の習得、さらには自社理解を深めていけるカリキュラムを設けています。またその後も、2年目研修や3年目研修といった形でフォローアップ研修を設けており、その時々の業務やキャリアプランを振り返ることで、その後のキャリアアップにつなげていきます。
(配属時期は、状況により異なる場合もあります)このブログを通じて、少しでも入社後のイメージができたら幸いです。 -
2022.05.23
新入社員研修 第二弾 生産研修編!
みなさん、こんにちは!
モランボン採用担当の橋本です。前回より、入社後の新入社員研修について3回にわたり紹介しています。
第一弾は人事研修をご紹介いたしました。
続いて、第二弾は生産研修です!生産研修は、神奈川県相模原市にある神奈川工場で行います。まず、各部門の部門長に講話をいただき、生産部門の全体像や仕組み、そして部署同士の関わりについて理解を深めます。そして工場内を見学し、設備について説明を受け、生産現場で研修を行うための予備知識を学びます。現場の研修では、社員や契約社員の指導のもと、実際に原料を計る計量や原料を混ぜ合わせる調合、そしてパッケージに詰め込む充填、箱詰めやラベル貼りを行う梱包などの業務を経験します。実際の作業を通して原料からどのようにして商品が製造されるのか、製造の流れについて学ぶことができます。
また中華皮の製造ラインでは、手動で製造されるラインや自動で製造されるラインに実際に携わることで、中華皮トップシェアメーカーとしての衛生面や安全面に対する高い意識を身に付けていきます。
各部署の研修を通して、それぞれの役割を理解すると共に、部署間の連携により商品が製造されること、機械だけではなく人の目での確認を行うことで安全安心な商品が製造されていることを実感することができます。
各部署の研修に担当トレーナーがいるため、疑問に思ったことをその場で質問することができ、より理解を深められます。社員とのコミュニケーションを通して様々なことを学び、配属先でもその知識を活かせる研修となっています。また今年度は、物流の現場研修を実施しました。製造された商品の管理を行う首都圏物流センターにて、センター内の見学や社員指導のもと実際の業務を行い、商品管理や出荷方法について学びます。
正確かつ効率的に商品を出荷するための、商品管理の仕方や仕分け作業など工夫が施されている点を実際に体験し学び、商品が製造されてから取引先やお客様の手に届くまでの一連の流れを理解することができます。以上が、生産研修のご紹介です。
実際の製造現場を体験することにより、商品の製造背景や管理・出荷方法について理解が深まる研修内容となっています。次回は、営業研修をご紹介いたします。 -
2022.05.09
新入社員研修 第一弾 人事研修編!
みなさん、こんにちは!
モランボン採用担当の橋本です。例年、モランボンでは入社後、新入社員研修として約3か月間研修を行っています。
主に人事研修、生産研修、営業研修を行います。
今回の採用ブログから3回にわたり、研修内容や研修中の様子をご紹介します!
入社後、どのようなことをするのか?研修制度はどのようになっているのか?と、気になる方もいらっしゃると思います。
少しでも入社後のイメージをふくらませていただけると幸いです♪まず第一弾として、人事研修です!
人事研修では社会人としてのマナーはもちろん、社員として会社全体の理解を深めていきます。社長からのご講話や会社の沿革についての学習、また各部門長からのご講話などの研修を通して、会社への理解を深めることができます。
また社員の一員としての自覚やモランボンでどのように働いていきたいか、どういったことに取り組みたいか、自らが社員の一員として働くイメージができるような研修内容となっています。また今年度は3泊4日の合宿研修を実施。
挨拶やビジネスマナー、社会人としての心構えについて学びました。
合宿研修途中では、樹海散策も行い澄みきった空気の中、リフレッシュしました。
合宿研修の集大成としてグループでの挨拶テストを行い、見事に合格!!
晴れて、これからの研修に向けたスタートを切りました。※事前に抗原検査を行い、感染対策の上実施しました外部講師を招いた研修では、社会人として必要なマナーを1人ひとりが本番を想定しながら実践形式で行っていきます。敬語の使い方や名刺交換、電話応対、ビジネス文書について学びます。
配属後、また実際にお客様と関わる際に、自信をもって対応できるよう、しっかりと研修期間に学習していきます。また、研修中はグループ学習や意見交換も多く、新入社員同士のコミュニケーションが自然ととれ、お互い切磋琢磨しながら同期の絆を深めています。 配属後も同じ研修を行った仲間として、同期との横のつながりを感じることができます。
このように社会人として、さらにはモランボン社員として基礎をしっかりと学ぶことができる研修制度を整えています。以上が、人事研修のご紹介です。
次回は、生産研修をご紹介いたします。 -
2022.04.18
2022年度 入社式
みなさん、こんにちは!
モランボン採用担当の橋本です。今回は4月1日に開催いたしました、入社式についてご紹介します。先日、東京都府中市の「大國魂神社」にて「モランボン株式会社 モランボンプロダクツ株式会社 2022年度 入社式」を執り行いました。
今年度は、関連会社であるモランボンプロダクツ株式会社との合同開催をいたしました。モランボン株式会社新入社員15名、モランボンプロダクツ株式会社新入社員1名は事前に作成した自己紹介カードをもとに、全国の部門長を前に壇上で元気よく挨拶をおこない、晴れてモランボンの一員となり、社会人として大きな一歩を踏み出しました。また当日は全国各地の社員に向けて、入社式の様子をオンラインにて配信を行いました。新入社員は挨拶もあり、不安や緊張もありましたが、式終了後は「モランボンに入社した実感」と「社会人になった自覚」を感じられたようでした。今後は営業、生産、ビジネスマナーなど研修を受けながら社会人としての基礎を学んでいきます。次回は人事課研修の様子をお伝えいたしますので、お楽しみに! -
2022.03.21
第3回内定者会 開催しました!
みなさん、こんにちは!
モランボン採用担当の橋本です。さて、今回は3月上旬に開催した第3回内定者会についてご紹介します。11月の第2回内定者会に続き、第3回目となった今回は、十分な感染症対策を講じて、ワークショップと「KOREAN IZAKAYA ジャン GEMS田町」でランチを開催しました。午前中はグループに分かれて来年の採用ホームページについて、より魅力的になるようなホームページ案を考えていただきました!未来の後輩達のために、自分達の就職活動を振り返りながら「採用ホームページでここが知りたかった!」というものを組み込み、オリジナルのホームページを作成してもらいました。午後はKOREAN IZAKAYA ジャン GEMS田町に移動してランチ♪実は、モランボンはKOREAN IZAKAYA ジャンというダイニング事業を行っています。
韓国の食文化を受け継ぐ、本場の味にこだわった新スタイルの韓国居酒屋です。
●「KOREAN IZAKAYA ジャン GEMS田町」の紹介ページはこちらから皆さん、KOREAN IZAKAYA ジャンは初めてとのことで、こだわりの料理を召し上がっていただきました。料理の美味しさはもちろんの事、お店の雰囲気に歓喜の声があがるほど、大満足していただけたようでした。このようにモランボンでは、入社に向けて複数回にわたり【内定者会】を開催しています。
内容は様々で、BBQや焼肉ランチ、ブログでも紹介した料理教室など、みんなで盛り上がる内容を用意しています。内定者同士の絆や会社理解を深めていただき、少しでも入社前の不安な気持ちを解消できるような企画を行っています!このブログを通じて内定後から入社前までのイメージができたら幸いです。次回は入社式の様子をお伝えいたします! -
2022.02.15
WEB会社説明会 開催のお知らせ!
みなさん、こんにちは!
モランボン採用担当の橋本です。モランボンWEB会社説明会についてお知らせです♪
3月1日(火)より採用ホームページにて、エントリー受付を開始します!モランボンでは選考に進んでいただくにあたり、会社の理念や仕事内容を十分に理解して欲しいという思いから、説明会への参加を必須とさせていただいております。<予約開始>3月1日(火)より<予約方法>エントリー後、マイページの予約フォームよりご予約ください<開催日法>【WEB会社説明会】
① 3月24日(木) 10:00~11:00
② 3月24日(木) 13:00~14:00
③ 3月24日(木) 14:30~15:30
④ 3月25日(金) 10:00~11:00
⑤ 3月25日(金) 13:00~14:00
⑥ 3月25日(金) 14:30~15:30※上記①~⑥のいずれかにご参加ください。
※Zoomウェビナーにて開催予定当日は企業理念や職種紹介、仕事のやりがいについてなど、 モランボンについての理解を深めていただければと思います。皆様のエントリーをお待ちしております! -
2022.01.10
2023年新卒採用 募集職種のご案内!
みなさん、こんにちは!
あけましておめでとうございます!
モランボン採用担当の橋本です。さて、新年最初のブログでは2023年新卒採用の募集職種についてご紹介します。【募集職種】総合職…営業・生産技術・マーケティング・研究開発・品質検査・その他各職種について簡単にご紹介します。『営業』
食品スーパーや精肉・鮮魚・青果の専門店などがモランボンのお客様です。
担当の店舗をこまめに訪問し、売場作りやイベント実施を通して、消費者に近い立場で「食」を提案していく大切な仕事です。『生産技術』
調味料や中華皮等の製造業務に携わります。
商品に最も近い場所で、モランボンの『ものづくり』の中核を担います。
自分が携わった商品がお客様のもとに届きます。『マーケティング』
市場分析や営業担当者から得たお客様の声をもとに、新商品の企画を行います。『研究開発』
マーケティング担当からの企画をもとに、試作を重ね、実際の味作りを行う仕事です。『品質検査』
安全・安心な商品を消費者の方へお届けするための、味や衛生面などの品質チェックが仕事です。『その他』
総務・経理・人事など、会社全体を支える部門です。募集職種の詳細は、モランボン採用HP 募集要項をご覧ください。
https://www.moranbong.co.jp/company/recruit/outline/また現在、1DAY 職業体験を実施しております。
食品業界全体から、モランボンの仕事の内容やポイントをお伝えします。
少しでもご興味のある方は、
「マイナビ2023」から1DAY職業体験へのご応募お待ちしております!~90分でモランボンのことがまるごと分かる~
【開催方法】 WEB (Zoomミーティング)
【 開催日 】 ①1/19(水) ②1/20(木)
※現在は募集受付は終了しています。2023年新卒採用のエントリー受付は、3月1日(火)よりモランボン採用HPにて開始いたします。
今しばらくお待ちください! -
2021.12.06
内定者会 開催しました!
みなさん、こんにちは!
モランボン採用担当の橋本です。さて、今回は11月に開催した内定者会についてご紹介します。モランボンでは内定者同士の親睦と会社理解を深めていただくために、入社に向けて複数回にわたり【内定者会】を開催しています。10月のオンライン内定式に続き、11月には『餃子教室』を開催しました♪
なぜ内定者会で餃子教室を実施したのかと言いますと・・・実は、モランボンは中華皮(餃子の皮・春巻の皮)が販売シェアNO.1なのです!
ご存知でしたか??そんなモランボンでは【手づくり餃子講師】という社内資格があるほど、会社全体で手作り餃子を推奨しています。
モランボンが手作り餃子を推奨する理由は様々ですが、第一に家族団らんの食シーンの提供ができること、さらにはお子さんの食育にも繋がる点があげられます。当日は手づくり餃子講師の資格をもった社員が、その技を内定者のみなさんに伝授しました!講師を囲みながら、みなさん真剣な表情です。レクチャー後は実際に教わった通りに包み、自分達でホットプレートで焼き、できあがった餃子を昼食としておいしく味わいました。最後に手作り餃子のポイントをおさらいし、餃子の知識を深めていただきました♪このようにモランボンでは内定者会を通して、内定者同士の絆や会社理解を深めていただき、少しでも入社前の不安な気持ちを解消できるような企画を行っています! -
2021.10.25
オンライン内定式を執り行いました!
みなさん、こんにちは!
モランボン採用担当の橋本です。今回は10月1日に実施しました内定式についてご紹介します♪モランボンでは内定式を例年、都内のホテルで執り行っておりますが、今回は昨年同様感染症防止対策としてオンラインにて開催いたしました。(司会)採用担当:橋本 健司内定式のメインとなる内定証書の授与は、本来であれば社長の全より直接お渡しするところではございますが、今回は内定者の皆さまに事前にギフトと共に郵送しました。式では、人事部メンバーより挨拶をさせていただき、その後内定者の皆様に、内定式を迎えた心境や入社の意気込み、学生生活の近況などを話していただきました。内定式を迎えた心境や入社の意気込みとして、「半年後社会人として働く実感が湧いた」や「入社が楽しみになった」との声もあり、入社に向けた準備として気持ちを高めていただけたようです。現在の近況では、学生生活最後の部活動に打ち込んでいる方や資格取得に向けて勉強している方、新たなことに取り組んでいる方など、残りの学生生活を充実させている様子が伝わりました。終盤には社長の全から改めて内定承諾のお礼と歓迎のご挨拶をさせていただきました。社長:全 峰 碩内定者の皆さんは、オンラインでの開催で不安や緊張もあったようですが、堂々としていて立派でした!!
来年の4月内定者の皆さんの入社をお待ちしています♪簡単ではありますが、以上が内定式のご紹介です。
今後は対面での内定者会を予定しています。
また実施後、採用ブログでもご紹介いたしますので、楽しみにしてください♪ -
2021.10.01
2023年 採用ブログスタートしました!!
みなさん、初めまして!
モランボン採用HPをご覧いただきありがとうございます。
採用担当の橋本 健司と申します。今回は簡単に私の自己紹介をさせていただきます!名 前橋本 健司 (はしもと けんじ)出身地東京都出社歴今年で入社5年目です。
2017年4月に入社後、3ヶ月の研修を経て、近畿営業部(大阪)に配属、その後、2021年1月に人事課へ異動となりました。
約3年半の営業では、主に近畿圏(大阪・京都・滋賀)のスーパーを担当し、取引先のバイヤーと商談をして、商品の導入や販促提案等を行っていました。
店舗を巡回する際には売場をくまなく観察し、そこで得た情報を提案へと活かすことを心がけていました。また、取引先の方とのコミュニケーションにおいては、課題解決のためにレスポンスの早さを大切にし、営業活動に取り組んでいました。
今後、採用担当として皆様にお会いできることを楽しみにしております!学生時代に学んだこと経済学について学び、日本経済を活性化させるための研究をしていました。
その中で、物の売買の流れについて関心が高まり、モランボンのようなメーカー企業に興味を持つきっかけとなりました。休日の過ごし方コロナ禍の現在は、友人とオンラインでゲームをしたり、映画を観たり、家で過ごす時間が多くなりました。
また、ランニングやスポーツジムで身体を動かすことでリフレッシュしています。就職活動のお話就職活動は改めて自分を知ることができた期間だと思います。
今一度自分を見つめ、「何のために働くのか」というものを考えることで、自分自身の軸が見えてくると思います。
自分の軸を持ち、会社に入ってどのような仕事がしたいか、どのような社会人になりたいかを考えながら活動し、自分が納得できる就職活動にしていただけたらと思います。以上が私の自己紹介となります。
このブログを通して、少しでもモランボンの魅力を伝えられるように尽力して参ります!今後のモランボン採用ブログにご期待ください。
bottom
採用に関するお問い合わせは下記までお願いします。
