フェピビン麺(회비빔면)

フェピビンミョン(회비빔면)。フェ(회)は刺身、ピビン(비빔)は混ぜること、ミョン(면)は麺を意味します。

数ある韓国の麺料理の中でも、冷たい麺の双璧をなすのが、平壤ピョンヤン発祥のムルレンミョン(물냉면:汁冷麺)と咸興ハムフン発祥のピビンネンミョン(비빔냉면:混ぜ冷麺)。後者はピビンミョン(비빔면)、ピビングッス(비빔국수)などとも呼ばれ、コシの強い麺にパンチのきいた甘酸っぱ辛いたれをからめ、きゅうりや梨、ゆで卵などの具をのせた汁気のない麺です。そして、この流れを汲んで、刺身を上記の激辛だれで和えてのせたバージョンが、表題のフェピビンミョンです。

フェピビンミョンは別名フェネンミョン(회냉면)、フェグッス(회국수)、フェピビングッス(회비빔국수)などとも呼ばれ、前述のとおり朝鮮半島北部の港湾都市、咸興の郷土料理でしたが、朝鮮戦争(1950~53)の間に北部から南部へ避難してきた人々が停戦・南北分断により南部で定住する中で、郷土料理店である冷麺屋さんを通して広まっていったという歴史的経緯があります。特に、当時臨時政府のあった釜山プサン一帯には多くの避難民が流入し、海産物の豊かな土地柄もあってフェピビンミョンが定着したようです。

フェピビン
フェピビン

では、フェピビンミョンの主役となる刺身について見てみましょう。伝統的には、品種により韓国語でカオリ(가오리)、ホンオ(홍어)、カンジェミ(간재미)などと呼ばれる「エイ」の仲間が多く使われてきました。また、咸鏡道ハムギョンド地方の郷土料理である鰈やハタハタの食醢シッケ (魚を塩、とうがらし、麹などで発酵させたなれずし状の保存食)をのせたというのがそもそもの始まりでもあったようです。生魚の流通が発達した近年では、鯛、平目、鰈、鱈など白身魚の刺身が広く使われています。

最後に、この料理にはチョコチュジャン(초고추장:とうがらし酢味噌)、ヤンニョムジャン(양념장:薬味だれ)などと呼ばれる合わせ調味料がポイントとなります。配合は店により家庭によりさまざまな工夫が凝らされますが、一般にはコチュジャン、砂糖、酢、おろしにんにく、すりごまなどを混ぜ合わせて作ります。ほかに玉ねぎのすりおろしや生姜汁、オリゴ糖、梅シロップ、ごま油などを隠し味に使う場合もあります。

薬念研究所HP:キーワードで見る食文化2014年3月「フェピビン麵」より転載