
「北海道産小麦で作った餃子の皮」で作る餃子のレシピ

- 45分~60分
コシのあるもちもち食感の「北海道産小麦で作った餃子の皮」で作る餃子の作り方です。 イラストを交えながら紹介していきますので、ご家庭で是非チャレンジしてください。


材 料 (餃子20個/3~4人前)
- 豚ひき肉 120g
- キャベツ(または白菜) 150g
- にら 30g(約1/3束)
- 油 適量
- 調味料または手作り餃子の素 1袋(35g)
- <調味料>
- にんにく 1かけ
- 生姜 1かけ
- 醤油 大さじ1
- ごま油・砂糖・酒・片栗粉 各小さじ1
- 塩・こしょう 少々
- 北海道産小麦で作った餃子の皮 1袋(約20枚)
- 餃子のたれ 適量
※手作り餃子の素:1パック:35g×2袋入


作り方

ひき肉に調味料または「手作り餃子の素」を加え、よく練り合わせます。
※野菜でなく、ひき肉に味をつけることで、具が水っぽくなりません。


さらに、みじん切りにした野菜類を加え、軽く混ぜ合わせ、しばらく置きます。


具はすぐ包まず、冷蔵庫で1時間ほど置いてから包むと味がなじみます。

左手に「北海道産小麦で作った餃子の皮」をのせ、中央に餃子の具をのせます。


軽くはさむようにもち、皮の端に水をつけてグッとつまみます。
右手の人差し指で上から押さえるようにひだを作っていきます。


右手の親指と人差し指でひだをつまんで皮を閉じていきます。


底を平らにしておくとフライパンの中で安定し、焼き色がつくパリパリ部分が多くなります。


餃子のできあがり。


フライパンに油を入れ、餃子を並べてフタをし、中火で焼きます。


軽く焼き目がついたら(30秒~1分くらい)餃子が1/3ひたる程度にお湯(または水)を注ぎ、フタをして強火で蒸し焼きにします。
