キムチのおこわを包んだおいなりさんです。
甘く煮たお揚げに、キムチのほんのりとコクある辛さがアクセントに。
お子様でも食べられる優しい味わいです。
キムチいなりおこわ
- 10分~20分
- 585kcal
- 1.6g
3~4人前
・油揚げ(いなり寿司用) | 10枚 |
---|---|
・モランボン韓キムチ | 120g |
・豚バラ肉(薄切り) | 50g |
・しょうゆ | 小さじ1/2 |
(A)水 | 150ml |
(A)鶏がらスープの素 | 小さじ1/2 |
(A)砂糖 | 大さじ1 1/2 |
(A)しょうゆ | 大さじ1 |
(A)みりん | 大さじ1 |
・白米 | 1合 |
・もち米 | 1合 |
・水 | 300ml |
・みりん | 大さじ1 |
・酒 | 大さじ1 |
・白ごま | 大さじ2 |
1. 米ともち米は合わせて洗い、分量の水に浸けておきます。
豚肉は5㎜幅に切り、しょうゆをまぶします。
油揚げの半量(5枚)は裏返にします。
2. フライパンに(A)と油揚げを入れ、落し蓋をして汁気がなくなるまで煮込みます。
3. 米にみりん、酒を混ぜ、上にキムチの半量(60g)と豚肉をのせて炊きます。
4.炊きあがったご飯に、ごまと残りのキムチを混ぜ、10等分にして油揚げに詰めます。
・油揚げがいなり寿司用でない場合は、5枚を半分に切り、中を開いて煮付けてください。
・もち米と米を合わせるとべたつかない、ふっくらしたおこわが簡単に作れます。
・炊きムラにならないよう、キムチや豚肉は米と混ぜず、上にのせて炊きましょう。
・キムチを加えるタイミングを2度に分ける事で、風味や食感、味わいが活きます。

<主宰教室名>Salon de rouge(サロン ド ルージュ)
<教室所在地>東京都 世田谷区
<教室の紹介>レッスン内容は、おもてなし料理、お菓子、パン等、ご家庭で簡単にできるおいしいオリジナルメニュー。ちょっとしたお料理も、アレンジや盛り付けで素敵に仕上がります。
<川越 直子 先生のレシピ>
・キムチと炙り鰹の冷製カッペリーニ ・あさりチャウダー
・ソウル風クロックムッシュ ・韓国風キムチパエリア
・キムチとトッポギの包み焼き ・ポテトキムチのミートローフ
・キムチいなりおこわ ・キムチちゃんちゃん焼き
・キムチ入り韓国風ケークサレ ・キムチ空也蒸し