商品全般のご質問
アレルギー物質の表記について教えてください。
食品表示法で表示が義務づけられている特定原材料8品目「えび・かに・くるみ・小麦・そば・卵・乳成分・落花生」と、表示が推奨されている特定原材料に準ずるもの20品目「アーモンド・あわび・いか・いくら・オレンジ・カシューナッツ・キウイフルーツ・牛肉・ごま・さけ・さば・大豆・鶏肉・バナナ・豚肉・マカダミアナッツ・もも・やまいも・りんご・ゼラチン」および自社表示対象4品目「魚介エキス(魚介類)・魚醤(魚介類)・魚醤パウダー(魚介類)・たんぱく加水分解物(魚介類)」を表示対象としています。
 ※各商品のアレルギー情報は、ホームページの各商品の詳細ページをご覧ください。
※該当のアレルギーを含む原材料を使用している場合は、アイコンおよび文字を表示しています。
 ※商品改訂などによりホームページの掲載内容とお持ちのパッケージ表示の内容が異なる場合があります。商品ご購入、お召しあがりの際には、必ずお持ちの商品の表示をご確認ください。
- ■特定原材料8品目
- 
- 
えび 
- 
かに 
- 
くるみ 
- 
小麦 
- 
そば 
- 
たまご 
- 
乳成分 
- 
落花生 
 
- 
- ■特定原材料に準ずるもの20品目
- 
- 
アーモンド 
- 
あわび 
- 
いか 
- 
いくら 
- 
オレンジ 
- 
カシュー 
 ナッツ
- 
キウイ 
 フルーツ
- 
牛肉 
- 
ごま 
- 
さけ 
- 
さば 
- 
大豆 
- 
鶏肉 
- 
バナナ 
- 
豚肉 
- 
マカダミアナッツ 
- 
もも 
- 
やまいも 
- 
りんご 
- 
ゼラチン 
 
- 
- ■自社表示対象4品目
- 
- 
魚介エキス 
 (魚介類)
- 
魚醤 
 (魚介類)
- 
魚醤パウダー 
 (魚介類)
- 
たんぱく 
 加水分解物
 (魚介類)
 
- 
賞味期限の「26.●●.●●」とは、どういう意味ですか。
賞味期限は左から、年.月.日を表しています。
 一番左の"26"は西暦2026年の下2桁を略して表示しています。
「賞味期限」の欄に「●●.●●.●●/+TS」とありますが、「+TS」はどういう意味ですか。
商品を製造している工場を表す記号で、「製造所固有記号」と言います。「製造所固有記号」の一覧は下記の通りです。
 
 モランボンで使用している製造所固有記号、製造者、製造所住所は次の通りです。
| 製造所固有記号 | IW | 
|---|---|
| 製造者 | 株式会社いわせ食品 | 
| 住所 | 〒962-0301 福島県須賀川市今泉並柳52番地2 | 
| 製造所固有記号 | AD | 
|---|---|
| 製造者 | 株式会社アーデン | 
| 住所 | 〒384-0085 長野県小諸市大字森山66番地1 | 
| 製造所固有記号 | M1 | 
|---|---|
| 製造者 | マルハマ食品株式会社レトルト第一工場 | 
| 住所 | 〒697-1321 島根県浜田市周布町イ63-25 | 
| 製造所固有記号 | M2 | 
|---|---|
| 製造者 | マルハマ食品株式会社 レトルト第二工場 | 
| 住所 | 〒697-0017 島根県浜田市原井町3050番地24 | 
| 製造所固有記号 | KN | 
|---|---|
| 製造者 | モランボン株式会社 神奈川工場 | 
| 住所 | 〒252-0132 神奈川県相模原市緑区橋本台2-7-25 | 
| 製造所固有記号 | IF | 
|---|---|
| 製造者 | 井村屋フーズ株式会社 | 
| 住所 | 〒441-3106 愛知県豊橋市中原町字地歩24番地の1 | 
| 製造所固有記号 | TS | 
|---|---|
| 製造者 | モランボンプロダクツ株式会社 津山工場 | 
| 住所 | 〒708-0011 岡山県津山市上田邑3251-6 | 
| 製造所固有記号 | SS | 
|---|---|
| 製造者 | 清水食品株式会社 福島工場 | 
| 住所 | 〒960-0452 福島県伊達市中志和田30 | 
| 製造所固有記号 | SH | 
|---|---|
| 製造者 | 株式会社新進 芳賀工場 | 
| 住所 | 〒371-0132 群馬県前橋市五代町679-3 | 
| 製造所固有記号 | ST | 
|---|---|
| 製造者 | S・Tecフーズ株式会社 | 
| 住所 | 〒300-4102 茨城県土浦市本郷20番地1 | 
| 製造所固有記号 | TNK | 
|---|---|
| 製造者 | 株式会社田中食品興業所 つくば工場 | 
| 住所 | 〒306-0608 茨城県坂東市幸神平26-2 | 
| 製造所固有記号 | SFC | 
|---|---|
| 製造者 | セフコフーズ株式会社 | 
| 住所 | 〒301-0852 茨城県龍ヶ崎市向陽台1-1-1 | 
記載例「韓の食菜 チャプチェ」
 製造所固有記号「IW」は、株式会社いわせ食品で製造しています。
開封したら、どのくらいの期間で使い切らなければなりませんか。
モランボンの商品は、保存料を使用しておりませんので、早めにお召しあがりくださいとしています。
またその期間は、使用方法や商品および保存状態により異なります。
■ジャン(ボトルタイプ):開封後は必ず冷蔵庫で保管し、1~2週間を目途にお召し上がりください。
■ボトルのたれ・ソース類:キャップを閉めて必ず冷蔵庫で保存し、1か月を目安にお使いください。
■鍋スープなどのパウチ商品:一度で使い切ってください。
■皮類(餃子、春巻、手のひらピザなど):開封すると日持ちしませんが、冷凍保存することができます。
※乾燥や結露を防ぐためにラップなどでしっかりと密封してください。
栄養成分表示の「1人前当たり」は、どのような計算ですか。
各商品の人数設定に合わせて、計算しています。
例えば 「2~3人前」の場合は「2.5」、「3~4人前」の場合は「3.5」を除数として、「1人前当たり」の栄養成分を計算しています。
レトルトパウチ食品とは何ですか。
空気、水、光、細菌が入らない容器に密封し、加圧・加熱殺菌した食品のことです。
 食品の風味や味を維持し長期間保存できるのが特長です。
増粘多糖類とは何ですか。
複数の糖からなる水溶性の多糖類です。
 高い粘性をもち舌ざわり、のどごしなどの食感を調整します。
酸化防止剤とは何ですか。
食品や油などの酸化を防ぐものです。
 保存性を高めるために使用しています。
還元水あめとは何ですか。
水飴に水素を添加し製造した低カロリーの甘味料です。
 粘性にすぐれ、酸や熱に安定しており着色なども起こらないため食品や飲料などによく利用されています。
たん白加水分解物とは何ですか。
肉、魚(動物性)、大豆、小麦などのたんぱく質を分解して得られたアミノ酸のことです。
 加工食品の調味目的で使用されるものですが、食品分類上は「食品」で食品添加物ではありません。
質問検索
お問い合わせ
- お電話でのお問い合わせ
- 
モランボン株式会社 
 お客様相談室フリーダイヤル0120-530-850月曜日~金曜日 9:00~12:00 / 13:00~17:00(祝日・年末年始の休業日を除く) 
 お客様からのお電話は、内容を正確に承るため録音させていただいております。
- メールでのお問い合わせ
- 
このお問い合わせフォームでは、弊社への広告宣伝・協賛・提携・商品やサービスなどのセールス、および人材採用に関するお問い合わせには、原則対応いたしませんので、あらかじめご了承ください。メディア関連取材/プレスリリース等へのお問い合わせに関しては、「メディア関連のお問い合わせ」よりお問い合わせください。 メールの受信制限をされている方は、【@moranbong.co.jp】のドメインを受信できるように設定してください。 
- お手紙でのお問い合わせ
- 
〒183-8536 東京都府中市晴見町2-16-1モランボン株式会社 お客様相談室宛 
お問い合わせにあたってのご注意
- ・お問い合わせは、月曜日~金曜日の9:00から17:00(祝日・年末年始の休業日を除く)で、順次対応させていただきます。
- ・お電話にて、詳細のご確認、ご連絡させていただく場合がございます。
- ・お問い合わせ内容によっては、回答にお時間をいただくことがございます。また、すべてにお答えできない場合もございます。
- ・弊社からの回答は、お客様個人宛のものです。一部または全部を転載、二次利用することはご遠慮ください。
- ・個人情報のお取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。
メディア関連のお問い合わせ
- お電話でのお問い合わせ
- 
モランボン株式会社 
 コミュニケーション開発部:042-368-0430月曜日~金曜日 9:00~12:00 / 13:00~17:00(祝日・年末年始の休業日を除く) 
- メールでのお問い合わせ
- 
メールの受信制限をされている方は、【@moranbong.co.jp】のドメインを受信できるように設定してください。 
お問い合わせにあたってのご注意
- ・こちらは弊社へのメディア関連取材/プレスリリース等へのお問い合わせ窓口となります。弊社に対する営業目的のお問い合わせにつきましては、ご対応いたしかねますのでご了承ください。
- ・お問い合わせ内容によっては、回答にお時間をいただくことがございます。また、すべてにお答えできない場合もございます。
- ・個人情報のお取り扱いにつきましては、こちらをご覧ください。