こんにちは。今日はモランボンの餃子の皮を使ったいろんなレシピを紹介します♪
餃子の皮=餃子。。。しか作れないなんて思ってませんか??意外に餃子の皮って
余ったり買いすぎたりする事もあります。そんな余った皮を利用したり、もちろん
今日紹介したレシピが美味しそうだからその為に餃子の皮を買ってもOK☆
今日はいろいろ作ってみたのでぜひぜひよかったら参考にどうぞ!そして。。一番美味しかったのはやっぱりこれ!
『餃子の皮でキムチラザニア』です!
よかったらレシピ見てみてくださ~~イ(*^▽^*)
このキムチと餃子の皮使用です~~(ノ^^)八(^^ )ノ
☆餃子の皮でキムチラザニア☆
◇材料(1人分)
●モランボン餃子の皮(大判)---------4枚
●ミートソース--------100g
●モランボンキムチ----------50g
●とろけるチーズ---------適量
●パルミジャーノ(粉チーズ)--------適量
◇作り方
1:キムチはみじん切りにし、ミートソースと混ぜ合わせます。ミートソースは市販のものでも良いですし、手作りのものでも良いです。
(手作りの場合、私のレシピ『王道ミートソース☆』はコチラ→リンク先◎◎)
2:耐熱皿(オーブン可のもの)に餃子の皮をしき、1のキムチミートソースをのせ、餃子の皮、ソース餃子の皮と交互に敷き詰めていきます。
3:最後の餃子の皮を敷いたら、次はとろけるチーズ、粉チーズを写真のようにのせ。180度に余熱したオーブンで20分間焼き上げたら完成!
そして我家がいつも利用しているチャミスルのお供に作るこのチャプチェの素!
すんごく便利です。ピーマンと豚肉。それだけで完成しちゃうので忙しい日に、そしてパパッともう1品にとっても役立ってます。
ふつ~~にチャプチェを書いてある手順通りに作ると。。。こんな感じ!
これだけでも美味しいのですが、我家のように食べ盛り&偏食KIDS がいる我家。。。
このチャプチェを使って。。。餃子にし、量まししちゃいます(´0ノ`*)
出来上がったチャプチェ。細かく刻んで餃子に包んで焼いちゃいます!!!!
チャプチェ自体が濃い味で美味しいので餃子のタレなしでもスナック感覚でいけちゃいます。この餃子。子供達の大嫌いな
ピーーーマン!
入ってるのに。。。きずかず、おいしいーーーと大好評でした( ̄∇ ̄+)
皮をカリッと香ばしく焼けばよりいっそうオヤツ感覚な感じです。
子供はオヤツに。大人はお酒のお供におすすめです。
最後のレシピは『大学皮』。。。。
大学皮ってなんだーー!?って思いますよね。大学芋の手順で作った餃子の皮。。。
だから大学皮??と命名してみました(笑)貧乏臭いと思っているそこのあなた!!!なにげにウマいのです。おやつです。ポリポリと。。。やめられない味です♪
☆大学皮☆
材料(1人分)
●モランボン餃子の皮(大判)---------5枚
●バター--------20g
●醤油--------大さじ1程度
●蜂蜜--------大さじ1程度
◇作り方
1:餃子の皮を千切りにし、フライパンにバターをしき、カリッと揚げ焼きにします。
2:蜂蜜、醤油を加えて混ぜ合わせたら完成。
今回も、まあ、本当においしそうに、試食名人達が、はふはふ、パクパク平らげてくれましたが。。。
今回2人以外に。。。。長男??いえ。。。四男??って、
四男いないしーーー(笑)
一応、四男もどきの、ペットのジェリーも、なんだか。。。試食してます??
今回は長男、中学生になり、帰宅が遅かったので、試食は完売!!!!
長男の代わりにジェリーが食べたようです(ノ´▽`)ノ