秋田の名物料理「きりたんぽ鍋」。
秋田では、鍋に比内地鶏を加えて食べるそうです。「菜の匠 きのこ鍋用スープ」を使って、おいしいきりたんぽ鍋を楽しみましょう!

|
---|
45分~60分 |
-
step1
きりたんぽは斜め半分に切り、ごぼうはささがきにして水にさらします。
-
step2
まいたけ、しめじは石づきを切り落として 小房に分け、せりは根元を落として長さ5cm程度に、長ねぎは斜め切りにします。
-
step3
しらたきは食べやすい長さに切り、鶏肉は一口大に切ります。
-
step4
「菜の匠 きのこ鍋用スープ 芳醇醤油味」をよく振ってから鍋に入れて軽く煮立たせ、鶏肉とごぼうを加え火を通します。
-
step5
ふたたび煮立ったら、野菜(せり以外)、したらきを加えて煮込みます。
※きのこは長く煮すぎないのがポイントです。 -
step6
材料に火が通ったら、きりたんぽ、せりを加えてひと煮立ちさせてできあがり。
-
きりたんぽ
きりたんぽは煮込むほど味がしみておいしくなりますが、煮込みすぎるとくずれてしまいますので注意が必要です。
また、食べながら加えてもおいしくいただけます。
(3~4人前)
きりたんぽ |
4本 |
---|---|
ごぼう |
1本 |
まいたけ |
1パック |
しめじ |
1パック |
長ねぎ |
2本 |
せり |
1束 |
しらたき |
1パック |
鶏肉 |
250g |
菜の匠 きのこ鍋用スープ 芳醇醤油味 |
1パック |
bottom
bottom
icon関連レシピ
bottom